2017年9月18日月曜日

横浜トリエンナーレ Yokohama Triennale

 今日は終日横浜トリエンナーレです。
今世紀に入ってからだと思いますが、現代美術のイベントはどこも大賑わいで、横浜ともなれば会期の終盤になると当日入場券を買うにも行列ができます。
というわけで比較的空いている会期前半で参戦。

まずは横浜美術館。壁面には救命ボート、
 入口の柱には救命胴衣がぎっしり取り付けられています。
 今回のテーマは「島と星座とガラパゴス」
漂流してるんですかね。
 合わせ鏡によりどこまでもトンネルが続いているように見えます。

従来より作家数は絞っているそうですが、それでも美術館を回るだけで昼を過ぎました。
外部会場へ移動する間にポケモンGOのレイドバトルもこなし、昼食場所を求めてランドマークプラザへ。休日のみなとみらいですから食事をするにはどの店も待たねばならず、回転がいいからと結局ラーメン店でビールを飲みながらつけ麺。

外部の会場となっている赤レンガ倉庫までは美術館からシャトルバスもありますが、待つのが面倒なので暑い中歩いて行きます。
家電などの身の回りのものを組み合わせた装置。ピタゴラスイッチ的なものは結構現代美術の定番ですね。
中国の作家による作品。
 更に会場を移動します。横浜開港記念会館(ジャックの塔)の地下を使った、核実験がテーマらしい作品。実際にはとても暗かったのですが、写真には結構細部まで写っており、最近のスマホカメラの性能に驚くばかりです。
今日も歩きすぎて疲れました。日本大通の、いつも立ち寄るコンビニで飲み物を買って休憩。

夕食はちょっとした駅弁フェアで買ったお弁当ですませてしまいました。

2017年9月10日日曜日

中之条ビエンナーレ Nakanojo Biennale

今年は中之条ビエンナーレと横浜トリエンナーレが重なる年です。横浜トリエンナーレはすでに開幕していますが夏はポケモンGOに勤しんでいたのでまだ出かけていません。
第六回中之条ビエンナーレは本日開幕!山間の町の各地区に散在する会場を駆け巡りアートを追いかけます。

訪れるのは一昨年に続き2回目です。それまで中之条は度々行く軽井沢の幾つかある行き帰りルートの一つにあるというだけでしたが、たまたま2014年の冬か2015年の春に中之条の「つむじ」という、街中の小さな道の駅のようなところで休憩した折、ビエンナーレのチラシかポスターを見たのがきっかけで2015年の9月に訪れたのが最初です。

9月9日(土) Day 1
 中之条駅前からスタートです。
駅の壁面に観音様の扮装をした地元の人たちの写真が展示されています。
地方の町に点々とある、寂れた商店街の空家や廃業した事業所、廃校になった小学校などが主な会場ですが、民家の2階や倉、公民館などもあります。
 駅からつむじまで1kmほど。途中も作品を見ながら写真を撮りながら歩いて行きます。
カメラ女子も多く、殆どの来場者がカメラかスマホで撮影しています。


つむじの中心のホール。

 つむじの中で早めにお昼を食べます。小さな食堂が2軒とカフェがあるのですが、なんと食堂のひとつがお休み。混みあう中、ご飯の上に生姜焼きとサラダを乗せてワンプレートにした定食をいただきます。北関東なので味が濃いのは通例、でも汗だくなのでOKです。

お客さんと店の人との会話によると、ビエンナーレの期間、中之条は別世界になる、混んでいるのは昼時だけでなく、皆自分が作品を見る都合で食事をするので客が途切れない、週末だけでなく、平日も結構な来客がある、とのことでした。地方の街では若い人が昼間歩いているだけでも珍しいことなのです。
 商店街の空き店舗。もとは肉屋だったか。
 廃業した造り酒屋。ここは建物が広く、中之条中心街エリアのメイン会場になっていて、複数の作家の作品が展示されています。
 飴細工の仏像。
実物は虹色に見えるのですが。。。ポスターなどにも使われている作品。
 倉の中にガラスビンとモビール。
 車で場所を移動します。旧沢田小学校の食堂入口手洗い場の壁面。廃校になったとは思えないほど、古びた感じのしない校舎でした。

数年前に何で読んだか、四万温泉の小学校が廃校になって統合され、スクールバスを出す、子供が運動不足だといったような話があり、四万温泉ってそんなに寂れているのかと思った記憶があります。
時間の止まった教室。
旧沢田小学校ばかりでなく、町内の小学校はいくつも廃校になり、ビエンナーレの会場になっています。

校舎内には複数の作家のいくつもの作品があり、一回りするだけで相当な出会いがあります。
 泊まりは保養所扱いで安く泊まれる軽井沢の宿。ここの予約が取れたのでビエンナーレに来た、というわけです。

4月と同じ店で食事。
ビールが夏限定なのと、
 追加にカレーではなくジャガイモ入りエスカルゴを頼んだのが違うだけ。

次回は他の店に挑戦しようかな、と。

9月10日(日) Day 2
 今日は六合エリアから回ります。

湯本家住宅の2階。1階はなんと居住中。猫に見られながら急な階段を上ります。

薄暗い中、小さな窓から入る光が印象的です。
 湯本家の古い倉の床に水を張り、鹿をモチーフにしたオブジェが吊るされています。
 写真が明るくなりすぎ雰囲気が変わってしまってますが、実物は驚くような空間でした。
六合エリアの別の会場。古い木造の集会所のようなところです。1階は曼荼羅がテーマ。
2階は建具によって迷路のようにスペースが区切られ、コーナー毎に作品がありました。ここも外光が印象的。
 こちらは絹がテーマ。かつて養蚕が盛んだった時代の記憶のようなもの。
六合から沢渡温泉のエリアへ移動する途中、元は釣堀だった場所の小屋で。鹿(猪に見えたのですが。。。)の解体のビデオと解説図の作品です。

あとでこのビデオは物議を醸したと耳にしましたが、ベルトルッチの初期の映画に豚の解体という、農家の生活の一場面を淡々と撮った作品があることを思えば特別奇抜なものではないと思いますが。
 次に向かった花楽の里で昼ごはんです。群馬では概ね蕎麦うどんの外れがないのが助かります。
食後は外に出て以前の会期の作品も残る屋外と、
外から見てようやく気付いた屋内の作品をそれぞれ見て回ります。
 次は沢渡温泉のエリアです。ひなびた小さな温泉街に作品をめざす人の流れが出来ています。
中之条ビエンナーレの面白さの一つは、廃屋という現実と作品との境界が曖昧なところでしょうか。
 植物に侵食される家。
鹿の頭を模した弦楽器。実際に演奏も出来ます。
駐車場の脇の木の、一見ありそうな花が実は作品。思わず凝視してしまいました。

まだ明るいのですが帰りの道中を考え今回はここまで。

一昨年も今回も伊参エリアや四万温泉エリアは未踏のまま。
せめてあと一日あれば。。。

2017年9月3日日曜日

相模原 Sagamihara

今月のわけあって相模原は2回になりそうです。昼食はいつもと違う店で九州味噌ラーメン。てんぷらが九州らしさということのようです。
この店は千葉が拠点のチェーン店で、千葉の伯母のことで毎週のように千葉へ行っていた頃、途中にある店で何度か食べていました。伯母の用事=昼はラーメンの図式が出来上がってしましいました。

2017年9月2日土曜日

品川 Shinagawa

ここのところ恒例となっている、第一土曜日の東京散歩です。いつものように目黒から北品川の界隈をぶらつきます。

有名な品川神社には立ち寄らずに荏原神社へ。

旧東海道沿いのカフェ。空き店舗を若い人に使わせる各地の商店街で見かけるような感じの店です。
ここもブルックリンラガーなどクラフトビールを置いてあります。つまみもちょっとしゃれた感じで。殻つきのマカダミアナッツとは格闘しました。割るコツがあるらしいのですが硬いの何の。食べ過ぎなくていいかもしれません。